柄谷行人のおすすめランキング

プロフィール

1941年兵庫県生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学大学院英文学修士課程修了。法政大学教授、近畿大学教授、コロンビア大学客員教授を歴任。1991年から2002年まで季刊誌『批評空間』を編集。著書に『ニュー・アソシエーショニスト宣言』(作品社 2021)、『世界史の構造』(岩波現代文庫 2015)、『トランスクリティーク』(岩波現代文庫 2010)他多数。

「2022年 『談 no.123』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柄谷行人のおすすめランキングのアイテム一覧

柄谷行人のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『世界共和国へ: 資本=ネーション=国家を超えて (岩波新書)』や『探究(1) (講談社学術文庫)』や『世界史の構造 (岩波現代文庫)』など柄谷行人の全281作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

世界共和国へ: 資本=ネーション=国家を超えて (岩波新書)

658
3.43
柄谷行人 2006年4月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

国家や共同体(ネーション)を越えたつながりとして、世界共和国の理念を説く。 社会構成単位規模により、生産から交換の発生し、交換様式は変わる。個(贈与)⇒... もっと読む

探究(1) (講談社学術文庫)

595
3.68
柄谷行人 1992年3月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「彼が斥けたいのは、私自身の『痛み』の確実な経験から、『他者の痛み』を推論するという考え方なのだ。『他者の痛み』は、論理的な証明の問題ではありえない。彼が... もっと読む

世界史の構造 (岩波現代文庫)

586
3.97
柄谷行人 2015年1月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

産業資本の本質はあくまで、「労働力の商品化」にある(本書p.319) ここにはカールポランニーの悪魔の碾き臼をさらにわかりやすくしている。土地、資本、労働... もっと読む

必読書150

522
3.36
柄谷行人 2002年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

選書者のみんな、ガチで薦めてくる。 1/3くらいはどうにか読んだことがあるものの、残り100冊の必読書を読むには寿命が足りない。プルーストの『失われ... もっと読む

世界史の構造

413
4.08
柄谷行人 2010年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ずっと読めないでいたが、ようやく読了。面白い本だった。 こういうジェネラリストによる総合的な書物、歯ごたえのある書物は読んでいて本当に楽しい。政治学... もっと読む

定本 日本近代文学の起源 (岩波現代文庫)

410
4.23
柄谷行人 2008年10月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

文学的に相当訓練を積まないと、本書を了解していくことは困難だ。しかし、その大意を掴むことができれば、本書が扱う問題に関して、現代にも通じている事情が分かる... もっと読む

マルクスその可能性の中心 (講談社学術文庫)

401
3.43
柄谷行人 1990年7月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

マルクスの仕事を、古典派経済学という形而上学によって隠蔽された「起源」に向けての遡行として読み解く試み。 人間は平等だという思想の背後に、弱者のルサ... もっと読む

トランスクリティーク――カントとマルクス (岩波現代文庫)

385
4.13
柄谷行人 2010年1月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

カントとマルクスの思想的基盤に独立小規模事業者の協同組合(アソシエーション)を見出し、資本主義を超えた世界としてアソシエーション論を提言する。これは自由の... もっと読む

日本近代文学の起源 (講談社文芸文庫)

383
3.69

感想・レビュー

1 風景の発見 2 内面の発見 3 告白という制度 4 病という意味 5 児童の発見 6 構成力について 著者:柄谷行人(1941-、尼崎市、哲学) もっと読む

探究2 (講談社学術文庫)

336
3.69
柄谷行人 1994年4月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/740017 もっと読む

意味という病 (講談社文芸文庫)

331
3.66
柄谷行人 1989年10月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

〇以下引用 それでも意味は? 意味・・ほら雪がつてゐます。どんな意味があります? 一切の「意味」を拒絶した男、どんな形であれ自己を意味づ... もっと読む

憲法の無意識 (岩波新書)

297
3.67
柄谷行人 2016年4月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

フロイトが出てきて途中で挫折しました。 もっと読む

力と交換様式

276
3.86
柄谷行人 2022年10月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

かなり久しぶりに柄谷行人さんの本を読んだ。 最後に読んだのはなんだっけと調べてみると、1994年の「「戦前」の思考」だった。これは出版後すぐ読んだ気がす... もっと読む

遊動論 柳田国男と山人 (文春新書)

260
3.86
柄谷行人 2014年1月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(01) 柳田国男が用いた「実験」あるいは「実験の史学」をヒントに,1960年代以降,た評価が左右に揺らいでいる柳田の立場を擁護し,柳田テキストの新たな... もっと読む

哲学の起源

257
4.08
柄谷行人 2012年11月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

社会構成体の歴史を見るとき、マルクスの所謂「生産様式」から見ていく見方では理解することが難しかった近代以前の社会や宗教、ネーションといった上部構造とのつな... もっと読む

日本近代文学の起源 原本 (講談社文芸文庫)

255
4.13
柄谷行人 2009年3月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【メモ】 文庫は二種類ある。 [原本]講談社文芸文庫、1988年(改版2009年) https://bookclub.kodansha.co.j... もっと読む

倫理21 (平凡社ライブラリー)

245
3.54
柄谷行人 2003年6月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

スピノザ〜カントとたまたま最近の読書が繋がった。「他者を手段とするのみならず、目的として扱え」、円地文子『食卓のない家』の父親(連合赤軍の父としての責任と... もっと読む

世界史の実験 (岩波新書)

235
3.31
柄谷行人 2019年2月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

歴史は実験可能。自然選択という意味で。再現性を持つという意味ではない。ロシア革命や国際連盟の創設は社会変革の実験の典型。マルクスやカントの構想した理念。エ... もっと読む

現代という時代の気質 (ちくま学芸文庫)

235
3.79

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/737976 もっと読む

内省と遡行 (講談社学術文庫)

205
3.51
柄谷行人 1988年4月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1991年頃の大学時代に読了。 この頃は柄谷行人ばかり読んでました。 その中でもこの本は、異様な濃密さと異常なまでの論理性の追及が強烈で、個人的に最も思い... もっと読む
全281アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×