頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある

著者 :
  • すばる舎
4.16
  • (71)
  • (71)
  • (33)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 847
感想 : 70
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784799104996

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 辞書や地図、図鑑の紹介が大変参考になった。

    揃えただけではダメで最初は一緒に見たりと、親の関わりが必要。
    子どもの心が動いたときを逃さずに、図鑑を放り込むことが大切というのが面白いなと思った。

  • ・いつでも知にアクセスできるように、リビングに図鑑・地図・辞書を置く→その場ですぐに調べることを習慣化する
    ・何はともあれ日本地図をリビングに貼る。地球儀をテレビの横に置く
    ・面白いね、良く気づいたねが魔法の言葉
    ・実体験があるから図鑑の知識が生きたものになる
    ・子供の心が動く→図鑑をリアルタイムに放り込む
    ・好きなことこそが突破口

  • いろんな図鑑や辞書などが具体的に紹介されていたので時期がきたら再読する

  • 辞書地図図鑑の紹介が参考になる。
    ・辞書を開くと物知りになってなんだか楽しいと思わせてあげる
    ・生活の中で図鑑地図辞書を開く機会を作る。ニュースを見たら、公園で花を見かけたら、全てがチャンス。
    ・海苔巻きを選んでいる時に「海苔はどうやってできるの?」と聞かれたら。惣菜コーナーから海苔コーナーに移動し海苔の袋をひっくり返して原材料を見る→乾海苔って書いてある→生の海苔を干して乾かしてる→どうやってつくるのか調べてみよう!→スマホor帰宅後に図鑑
    ・ポケモンや妖怪ウォッチのキャラを覚えるのは「面白い!」を原動力に何度も情報に触れ勝手に頭にインプットするから。心が動いたタイミングを逃さず図鑑を放り込む
    ・幼児が国語辞典になじむためのポイントは言葉から映像を立ち上げられるかどうか。ことばが手で表現されてていることばえじてん。言葉を身につけるというより、絵を見て言葉との距離を縮める、言葉を体験するもの。

  • 図鑑と地図買ってみよう。

  • こどもの意欲や関心には、親の関わりが最重要という言葉に納得です。
    本好きにしたいなら、まず、自分が本を読むように、辞書、図鑑、地図も自らが興味を持ち、こどもと一緒にみる、これが重要なんだと思いました。
    また、こどもの好奇心を促す声かけのしかたも勉強になりました。こどもの何?なぜ?に正しい答えを言う必要はなく、「おもしろいね」「よく気づいたね」といって、面白そうだから一緒に調べようと言って誘いたいと思います。
    「起きている時間はすべて学びの時間」が印象的です。勉強と思わず、ただ、日常のあらゆることに興味をもち、調べられるツールをもつこと、親子で楽しんでやっていきたいと思います。
    早速、自分がもともと興味があった日本地図、日本地図パズル、地球儀、こどもがもともと興味があるむし図鑑を買いました。
    他の図鑑や言葉絵本などは図書館で借りて、こどもの反応を見て買いたいと思います。
    この本では、具体的な辞書、図鑑、地図が紹介されています。それがとても参考になり助かりました。

  • 辞書、地図、図鑑を揃えているから頭良くなるはずや

  • これは実用的、さっそく実践します。

  • 自分の調べものは基本ネットなのに、子供に辞書引く習慣つけさせられるのか…?

  • 参考になる多数

全70件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

教育家。見守る子育て研究所 所長。1973年生まれ。京都大学法学部卒業。学生時代から大手受験予備校、大手進学塾で看板講師として活躍後、社会人プロ講師によるコーチング主体の中学受験専門個別指導塾を創設。子どもそれぞれの持ち味を瞬時に見抜き、本人の強みを生かして短期間の成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。塾運営を後進に譲った後は、教育家として講演、人材育成、文筆業と多方面で活動している。6000回の面談で培った洞察力と的確な助言が評判。受験学習はもとより、幼児期からの子供の能力の伸ばし方や親子関係の築き方に関するアドバイスに定評があり、各メディアで活躍中。そのノウハウは自らの子育てにも活かされ、一人息子は中学受験で灘、開成、筑駒すべてに合格。『5歳から始める最高の中学受験』(青春出版社)、『自分で学べる子の親がやっている「見守る」子育て』(KADOKAWA)など著書多数。

「2023年 『子どもの頭のよさを引き出す親の言い換え辞典』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川大介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
アンデシュ・ハン...
三浦 しをん
ヴィクトール・E...
佐々木 圭一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×