生存者ゼロ (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

著者 :
  • 宝島社
3.38
  • (192)
  • (513)
  • (679)
  • (197)
  • (41)
本棚登録 : 4695
感想 : 550
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (491ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784800222916

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あまりの面白さに、分厚い文庫なのに一気読み(^o^

    事件は、北海道の海に浮かぶ海底油田掘削施設の職員が
    「全滅」するところから始まる。
    どうやら新種の劇症感染症にやられたらしい。

    で、自衛隊だの感染研だのが原因究明にあたるが、
    くわしい原因が特定できないうちに次の悲劇が起こる。
    今度は、北海道のとある町の住民が「全滅」。

    事態はどんどん深刻さをましていく中、
    学会から放逐された狂気の天才細菌学者やら、
    無能で自己保身ばかりに腐心する政府・官邸やら、
    自身の過去に暗い影を持つ熱血自衛官やら、
    様々な人間関係が絡まり合い、物語に奥行きを加える。

    徐々に原因が明らかになっていく中、
    「次に惨事が起こる日」も特定されるが、
    これと言った手を打とうとしない無能な政府。
    正に現在の日本国そのものと言えるリアルな設定。

    このまま行けば、間違い無く「人類絶滅」レベルの脅威。
    ただ手をこまねいている日本(政府)は、
    諸外国からも見捨てられ始めて...

    本当に、次から次へと「手に汗握る」展開が続く。
    「全滅」現場の描写など、かなりグロテスクで、
    その分「リアル」な訳で(^ ^;

    いや、これはもう本当に、文句なしに面白かった(^o^
    「日常の謎」が好きな私ですが、そう言えば
    中学生の頃とか西村 寿行なんか読んでたなぁ...と
    しみじみ思い出してしまいましたとさ(^ ^

  • 北海道を舞台に人類を殲滅するくらいのウイルスもしくは… みたいな感じでそれを防ぐべく、自衛官、細菌の博士や昆虫の博士などが活躍していく話。

    ところどころ、表現が分かりにくいところがあったが、ストーリー全体はとても面白くて、あっという間に読んでしまったくらい。テンポが良かったのかな。登場人物もいい。

    次の作品が何か知らないけど楽しみ。

  • 自衛隊の実働部隊と政治家がらみのキャリアの温度差がリアルだ。起こりえないとは思いつつも、静かな恐怖に包まれて読み急ぐこと必至。手に汗握るというよりもその現実を想像して震撼する。正体のわからないモノとの戦いはいつも試行錯誤の繰り返しだが、人智を尽くして戦うほかないだろう。

  • やるねぇ!面白かった!クライマックスのシーンが妻の実家のすぐそばだったのも良かった。
    ジェノサイドといい、パラドックス13といい、最近パニックホラーがきてますな!

  • この生存者ゼロは第11回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した作品です。僕は作者の安生正さんを知っていたわけでは無いのですが、書店でこの本の表紙を見て裏のあらすじを読んだ時、生存者ゼロをどうしても読んでみたくなったのです。
    陸上自衛隊所属の廻田は北海道根室半島沖に浮かぶ石油掘削基地で職員全員を無残な死へと追いやった感染症ウィルスの正体を突き止め感染拡大を阻止するよう命じられる。
    この作品はサスペンスとミステリーが上手く混ざっています。その中での、作者の幅広い知識と多くのリサーチによる細菌の専門的な用語を使った説明などにより現実味が増していてハラハラドキドキさせられました。
    漢字が多く読むのに少し時間がかかるかもしれませんがそれを上回る面白さがこの作品にはあると思いますので、ミステリーが好きな人もそうでない人も是非読んでみてください。

  • 安生正初読。一気に読ませるパワフルなエンターテインメント。このミス大賞受賞作のようだけど、ミステリーのカテゴリーに入れてよいかどうかは微妙。
    妙に宗教がかっているところにやや違和感あり。また、登場人物が十分に動けていない感がある。例えば、弓削博士って美人という設定だけど、それならもっとロマンスを絡めるとか、使いようがあったのでは等と感じてしまう。ただ、ぐいぐい読ませる力は凄く、十分楽しめた。

  • 最初、専門用語が多くてちょっとわかりにくかったけど、話の内容は面白くて読むのを止めれずに一気に読んでしまったー!
    原因がわかった後も、この勢いは止められずに人類滅亡か!?ってドキドキしながら読みました。
    学者先生がラリる必要がよくわかんなかったのと、最後がちょっと失速した感があったので-1で。

  • 傑作ではないが、作家の今後に可能性を感じる作品だった。第11回『このミステリーがすごい!』受賞作。

    北海道の沖合の石油採掘基地で起きた謎の惨劇。犯人は未知のウイルスなのか…

    なかなか面白いアイディアと物語のスケール感はすごいと思う。現役会社員の新人作家が書いた作品である事を考えれば、細部の間違いなど大した問題ではなく、むしろ、作家の今後に期待すべきではないかと思う。

    作品のスケール感は、高野和明の『ジェノサイド』、高嶋哲夫や福井晴敏、マイクル・クライトン並みである。新人作家だけにこのスケール感が板に付いていないだけでなかろうか。

  • 実は原因はウイルスじゃなくてシロアリでした、というパニック系を裏切ったプロットは良かったんだけど、如何せん余計なミリタリー知識やら科学系蘊蓄が多すぎて読みにくい。登場人物もちょっとラノベっぽかった。

  • とにかく単語や文章がが難しい。
    飛行機や、武器の様々な呼び方や条項が出てくるが、知識がないため、全くができなかった。

    内容自体は面白かったが最後の終わり方がよくわからず、スッキリせず。
    富樫が言っていた御使が富樫と廻田だとしたら、北海道での富樫の最後を迎えるところが山場にしては少し腑に落ちない。
    最後は廻田がガボンに行って話は終わるが、それは奇しくもずっと富樫が行きたいと願っていた場所でもある。
    富樫はなぜこの場所に行きたがったのか疑問だった(研究?嫁の墓参り?)のだが、富樫がガボンに行くことを望み、廻田もガボンに行ったことを考えるとこの場所に2人は導かれたような気がする。
    話の途中にあったウイルスに規制されてそのような行動を取ったのではないか。
    現に廻田は頭の中で声が聞こえると言っているシーンがある。
    蟻やカタツムリが操られゾンビ化し普段取らないような行動をとるとの話が途中あるが、それこそ今回の富樫や廻田が聞いた神の声のことなのではないか、という気がした。
    最後のノートの走り書き、これこそ今から本当の全世界を埋め尽くすパンデミックが始まることなのではないか。
    富樫が自身の子供はグンタイアリに食べられたと言っていたが、もしグンタイアリがシロアリのようになってしまったら、今までの比ではないだろう。
    それが今から始まるという予言なのではないかと感じた。
    だからそこからタイトルの「生存者ゼロ」につながるのではないか、と。

全550件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1958年、京都市出身。京都大学大学院工学研究科卒。第11回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、『生存者ゼロ』にてデビュー。同作から続く〈ゼロ〉シリーズは、累計130万部を超えるベストセラーに。現在、建設会社勤務の傍ら、執筆活動を続けている。著書に『レッドリスト 絶滅進化論』(幻冬舎文庫)、『ホワイトバグ 生存不能』(宝島社)、『不屈の達磨』(角川春樹事務所)などがある。

「2022年 『首都決壊 内閣府災害担当・文月祐美』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安生正の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部 みゆき
ピエール ルメー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×