赤坂憲雄のおすすめランキング

プロフィール

赤坂憲雄(あかさか・のりお):1953年生まれ。学習院大学教授。福島県立博物館館長。東北学を提唱し、九九年『東北学』を創刊。『柳田国男を読む』『排除の現象学』『異人論序説』『遠野物語へようこそ』『結社と王権』『境界の発生』『東北学/忘れられた東北』『岡本太郎の見た日本』(ドゥマゴ文学賞・芸術選奨文部科学大臣賞受賞)『東西/南北考』3・11から考える「この国のかたち」』(新潮選書)等著書多数。

「2024年 『柳田國男全集 別巻2 補遺』 で使われていた紹介文から引用しています。」

赤坂憲雄のおすすめランキングのアイテム一覧

赤坂憲雄のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『性食考』や『ナウシカ考 風の谷の黙示録』や『境界の発生 (講談社学術文庫)』など赤坂憲雄の全219作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

性食考

945
3.67
赤坂憲雄 2017年7月27日 本で見る

感想・レビュー

食べる/交わる/殺すことの間にある関係について、民俗学の観点から考察している本。 色々な文献を用いてそれらの関係に迫っていて、私にはそれが真理なのかは分... もっと読む

ナウシカ考 風の谷の黙示録

733
3.72
赤坂憲雄 2019年11月22日 本で見る

感想・レビュー

表紙は第5巻のナウシカの呟きを採っている。 虚無にいわれるまでもなく 私達が 呪われた種族なのは 判っている 大地を傷つけ 奪いとり 汚し 焼き尽くすだ... もっと読む

境界の発生 (講談社学術文庫)

447
3.50
赤坂憲雄 2002年6月10日 本で見る

感想・レビュー

「境界」に関する一冊。いや、そのまんまやんけ。 あまりに長い期間に渡ってぽつぽつ読み進めていったためはじめの方の内容が遠い記憶の彼方になっているので... もっと読む

絶版本

315
3.40
古田徹也 2022年9月24日 本で見る

感想・レビュー

『絶版本』をテーマに語る、24名のエッセイ。 ・柏書房編集部―いまこそ語りたい、あの一冊 24名のエッセイ。対談も有り。 編集後記、選者一覧有り。 ... もっと読む

東北学/忘れられた東北 (講談社学術文庫)

299
3.59
赤坂憲雄 2009年1月9日 本で見る

感想・レビュー

読んでいて、苛々が止まりませんでした。 そしてその苛々は、読み終わるまで続きました。 いや、読み終わってからも止まりませんでした。 その苛々の原因はなんだ... もっと読む

危機の時代に読み解く『風の谷のナウシカ』

296
3.76
赤坂憲雄 2023年2月2日 本で見る

感想・レビュー

いかに漫画版「ナウシカ」が奥深い作品かという事を様々な方が語っています。 この本を読んでいる最中は常に、「ナウシカ」を読み返したくなってしまいます。その欲... もっと読む

排除の現象学 (岩波現代文庫 学術 462)

247
4.00
赤坂憲雄 2023年3月17日 本で見る

感想・レビュー

2023/04/18 再読。 『童夢』を扱った最終章が読みたくて初めから読み直してみました。 排除という観点からだけでなく境界線や異人を意識しながら。 社... もっと読む

排除の現象学 (ちくま学芸文庫)

245
3.79
赤坂憲雄 1995年1月1日 本で見る

感想・レビュー

 小学生の頃、当時地元では珍しかった浮浪者の寝床に、友人たちに連れて行かれたことがあった。陸橋の階段の下に布団が敷いてあるだけで本人はいなかったが、そのよ... もっと読む

言葉をもみほぐす

214
4.00
赤坂憲雄 2021年2月13日 本で見る

感想・レビュー

記録 もっと読む

異人論序説 (ちくま学芸文庫)

205
3.67
赤坂憲雄 1992年1月1日 本で見る

感想・レビュー

「王殺し」の理論は面白く、ストンと腑に落ちたところがあった。 一方で題名から期待していた日本における狐狸妖怪の類の「異人」論は一節程度にすぎず、小松和彦の... もっと読む

東西/南北考 いくつもの日本へ (岩波新書)

204
3.62
赤坂憲雄 2000年11月20日 本で見る

感想・レビュー

最近、赤坂憲雄(が書いたモノ)と遭遇するコトが あったので、読み返したくなっている、、、 もっと読む

遠野物語へようこそ

182
3.46
赤坂憲雄 2010年1月1日 本で見る

感想・レビュー

不可思議な話、昔にあったリアルな話がわかりやすく書かれていた。民俗学について興味を持った。 もっと読む

「辺境」からはじまる 東京/東北論

136
3.20
赤坂憲雄 2012年5月20日 本で見る

感想・レビュー

震災を機に東京の辺境・植民地であった東北を語るという論文集。 東北出身者の立場としての思いを割り引いても考えさせられる。沖縄も同じ。 もっと読む

「東北」再生 その土地をはじまりの場所へ

102
3.88
赤坂憲雄 2011年7月13日 本で見る

感想・レビュー

▼福島大学附属図書館の貸出状況 https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/opac/opac_link/bibid/TB9024... もっと読む

奴隷と家畜 物語を食べる

102
2.75
赤坂憲雄 2023年4月24日 本で見る

感想・レビュー

野生の動物を連れてきて家畜として飼いならした時の喜び。もう重労働しなくていいとかひもじい思いをしなくていいとか。人類にはそんな喜びがDNAに刻まれているの... もっと読む

武蔵野をよむ (岩波新書 1740)

100
3.92
赤坂憲雄 2018年10月22日 本で見る

感想・レビュー

明治30年代に発表された国木田独歩「武蔵野」を読み込むことを趣旨とした本である。 この本の主な主張は以下の通りである。 ①国木田独歩が武蔵野の美を発見し... もっと読む

網野善彦を継ぐ。

87
3.39
中沢新一 2004年6月26日 本で見る

感想・レビュー

弟子にとっては いい人を亡くしたらしい もっと読む

岡本太郎の見た日本

84
4.09
赤坂憲雄 2007年6月26日 本で見る

感想・レビュー

先日テレビで観た岡本太郎の特集番組の中で紹介されていた書籍。 岡本太郎といえば〝前衛的な芸術家〟というイメージしか持っていませんでした。この本はその岡本... もっと読む

民俗知は可能か

83
3.14
赤坂憲雄 2020年12月2日 本で見る

感想・レビュー

学問の枠ではとらえきれない、生活や習慣に深くおりこまれた庶民の知恵にふれた石牟礼道子、岡本太郎、網野善彦、宮本常一、柳田国男。彼らは、何を見て何を掴もうと... もっと読む
全219アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×