ミシェル・フーコーのおすすめランキング

プロフィール

ミシェル・フーコー(Michel Foucault):1926年フランス・ポワティエ生まれ。高等師範学校で哲学を専攻、ヨーロッパ各国の病院・研究所で精神医学を研究する。1969年よりコレージュ・ド・フランス教授。1984年没。主著に『精神疾患とパーソナリティ』『狂気の歴史』『臨床医学の誕生』『言葉と物』『知の考古学』『監視と処罰』『性の歴史』がある。

「2023年 『ミシェル・フーコー講義集成 2 刑罰の理論と制度』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ミシェル・フーコーのおすすめランキングのアイテム一覧

ミシェル・フーコーのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『監獄の誕生 ― 監視と処罰』や『言葉と物―人文科学の考古学』や『性の歴史 1 知への意志』などミシェル・フーコーの全129作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

監獄の誕生 ― 監視と処罰

1055
3.76

感想・レビュー

ミシェル・フーコー1975年の著作 ―― 『監視することと処罰すること ―― 監獄の誕生』が本書のほぼ正確な原題である。すでにフランス語初版から半世紀近く... もっと読む

言葉と物―人文科学の考古学

766
3.53

感想・レビュー

フーコーがいう「生きる権力」という人間の社会適応に向けた規格化は、現代の日本の若者世代にとっては、複数のコミュニティに対する適応に向けた規格化による自己分... もっと読む

性の歴史 1 知への意志

763
3.74

感想・レビュー

フーコーは、死の直前に「性の歴史」の第2巻と3巻を発表し、最終巻の「肉の告白」の完成を目前にしてそれを果たせずになくなってしまった。その原稿は、「開けては... もっと読む

知の考古学 (河出文庫)

702
4.09

感想・レビュー

どんなに個性的な作品でも、何かに似ている。 フーコーの革新性は、ある一つの作品や思想、あるいは、ある時代のひとまとまりの作品群のような形象(<言説形... もっと読む

狂気の歴史―古典主義時代における

501
3.40

感想・レビュー

非常に難しい本です。 概説書などでは軽く触れられてしまう本ですが、初期のこの段階でフーコーの問題意識の多くがこの時期には明らかになっているということ... もっと読む

監獄の誕生<新装版> : 監視と処罰

501
4.00
ミシェルフーコー 2020年4月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

処刑者の身体を焦点とする身体刑から、非行性を規定・再生産し、社会に浸透していく拘束刑・監獄へ。一望監視方式が印象的。 もっと読む

性の歴史 2 快楽の活用

317
3.33

感想・レビュー

「生の美学」というのが、フーコーの最後のメッセージなのかな? 「性の歴史」第1巻は「知への意志」(1976年)で、いわゆる「生政治」という刺激的な概... もっと読む

フーコー・コレクション〈1〉狂気・理性 (ちくま学芸文庫)

313
3.48

感想・レビュー

「知と権力の関係」「知に内在する権力の働き」を説明 また『性の歴史』研究により古代を題材としながら、本来あるべき人間像と社会像を語った。 「絶対的な真... もっと読む

性の歴史 3 自己への配慮

303
3.37
ミシェルフーコー 1987年4月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

第2巻の古代ギリシアから、第3巻は1〜2世紀のローマに時代は進む。 いつものフーコーに比べると、淡々とした記述が印象的だった第2巻より、第3巻はさらにあ... もっと読む

フーコー・コレクション〈4〉権力・監禁 (ちくま学芸文庫)

261
3.51

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/738508 もっと読む

フーコー・ガイドブック―フーコー・コレクション (ちくま学芸文庫)

245
3.38

感想・レビュー

フーコーの主著の解説、コレージュ・ド・フランスでの講義の要旨、とても詳しい年譜を収録。著作を読む前に目を通しておくと、なんとなくの見通しは良くなると思う。... もっと読む

言葉と物〈新装版〉: 人文科学の考古学

239
4.67

感想・レビュー

知の歴史について、16世紀ルネッサンス、17〜18世紀古典主義、19世紀以降の近代の認識(エピステーメー)が異なることを考古学的手法で示す。主に古典主義時... もっと読む

フーコー・コレクション〈6〉生政治・統治 (ちくま学芸文庫)

225
3.72

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/738510 もっと読む

フーコー・コレクション〈3〉言説・表象 (ちくま学芸文庫)

225
3.64

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/738507 もっと読む

言説の領界 (河出文庫)

208
3.81

感想・レビュー

本書はミシェル・フーコーによるコレージュ・ド・フランス開講講演(1970年12月2日)を収録したものである。 フーコーにとっては彼の関心が1960年代の... もっと読む

ピエール・リヴィエール---殺人・狂気・エクリチュール (河出文庫)

195
3.68

感想・レビュー

19世紀のフランスで起きた殺人事件の資料と、それについての論考。実の母、妹、弟の3人を殺したピエールは、狂人なのかそうじゃないのか。様々な証言や、ピエール... もっと読む

フーコー・コレクション〈5〉性・真理 (ちくま学芸文庫)

193
3.19

感想・レビュー

私達は囲い込み(制約とか真理とか)の中で生きている。そこからいかに脱出するか? 生きるということは、自由を求める脱出の闘いである。 私達は、思って... もっと読む

フーコー・コレクション〈2〉文学・侵犯 (ちくま学芸文庫)

178
3.31

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/738506 もっと読む

わたしは花火師です―フーコーは語る (ちくま学芸文庫)

162
3.64

感想・レビュー

「自分」などというものは実はキリスト教的な告解の習慣などからつくりだされた権力との関係なのではないか、狂気(精神異常者)はつくりだされた、医療などは個人を... もっと読む
全129アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×