中谷宇吉郎のおすすめランキング

プロフィール

1900–1962
石川県生まれ。
東京大学理学部を卒業し、理化学研究所で寺田寅彦の助手として勤務。
後に北海道大学教授を務め、雪と氷の研究で新境地を開く。
物理学者でありながら随筆家としても活躍。師と仰いだ寺田寅彦の想い出を綴った「寺田先生の追憶」をはじめ「日本人のこころ」「私の生まれた家」など作品は多数。

「2021年 『どんぐり』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中谷宇吉郎のおすすめランキングのアイテム一覧

中谷宇吉郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『科学の方法 (岩波新書)』や『雪 (岩波文庫)』や『雪は天からの手紙 中谷宇吉郎エッセイ集 (岩波少年文庫 555)』など中谷宇吉郎の全624作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

科学の方法 (岩波新書)

882
4.11
中谷宇吉郎 1958年6月17日 本で見る

感想・レビュー

科学の方法 著:中谷 宇吉郎 岩波新書 青313 (G-50) 本書が目指すものは、科学の方法論を説くのではなく、現代の自然科学の本質はどういうものであ... もっと読む

雪 (岩波文庫)

702
3.81
中谷宇吉郎 1994年10月17日 本で見る

感想・レビュー

中谷宇吉郎さんは、日本における気候学者(雪博士)の先駆けで、気象現象における低音分野を手掛けた偉人です。 自然発生する雪の解明から、そのメカニズムを解明... もっと読む

雪は天からの手紙 中谷宇吉郎エッセイ集 (岩波少年文庫 555)

435
3.90
中谷宇吉郎 2002年6月18日 本で見る

感想・レビュー

雪の結晶を研究する物理学者、中谷宇吉郎のエッセイ集。 高野文子さんの『ドミトリーともきんす』で紹介された研究者の本を読んでみよう、ということで手に取った... もっと読む

中谷宇吉郎随筆集 (岩波文庫)

392
4.19
中谷宇吉郎 1988年9月16日 本で見る

感想・レビュー

岩波文庫緑 雪研究の物理学者 中谷宇吉郎 随筆 軽い科学エッセイ、戦争や原子爆弾の論述、科学や研究のあるべき姿、師匠 寺田寅彦 の追憶 が面白い。 ... もっと読む

中谷宇吉郎 雪を作る話 (STANDARD BOOKS)

249
4.12
中谷宇吉郎 2016年2月13日 本で見る

感想・レビュー

雪博士こと、中谷宇吉郎のエッセイ。 1936年に大学の低温実験室にて人工雪の製作に世界で初めて成功。1940年代に北大に低温科学研究所が設立されることが... もっと読む

科学以前の心 (河出文庫)

240
3.80
中谷宇吉郎 2013年4月8日 本で見る

感想・レビュー

雪の研究に生涯をささげ、世界で初めて人工雪の生成に成功した中谷宇吉郎の随筆を、生物学者・福岡伸一がセレクトしたもの。編者の言葉として、「精密な知性とみずみ... もっと読む

教科書名短篇 科学随筆集 (中公文庫)

209
4.00
中央公論新社 2021年9月22日 本で見る

感想・レビュー

着眼点!(@_@)学生時代に科学者の随筆集を好んで読んでいたのに「読んだような気が…(・・?」程度にしか覚えてないや(--;)確か文庫本がまだあると思うん... もっと読む

どんぐり (灯光舎 本のともしび)

139
4.40
寺田寅彦 2021年3月3日 本で見る

感想・レビュー

岡潔の『春宵十話』から来ました。 文章は細かい説明が続くのですが、それがとても読みやすくストレスを感じないでスイスイ読めます。不思議。それだけでなく、愛と... もっと読む

雪と人生 (角川ソフィア文庫)

101
3.91
中谷宇吉郎 2021年12月21日 本で見る

感想・レビュー

 雪の研究で有名な著者はまた、恩師寺田寅彦と同じく随筆の書き手としても名高い。  自分の生まれ故郷での想い出を語った、子供時代に上がることを許されて垣間... もっと読む

寺田寅彦 わが師の追想 (講談社学術文庫)

96
4.17
中谷宇吉郎 2014年11月11日 本で見る

感想・レビュー

寺田の漱石先生からの流れで読む。 寺田が書く漱石、そしてその寺田を書く中谷という知の流れを時間軸で辿るのも面白かったが、何よりその文学的、哲学的な科学とい... もっと読む

中谷宇吉郎紀行集 アラスカの氷河 中谷宇吉郎紀行集 (岩波文庫)

69
3.90
中谷宇吉郎 2002年12月13日 本で見る

感想・レビュー

青空文庫でたまたま読んだ中谷宇吉郎の作品がとても好きで、岩波文庫の一冊を手に取ってみた。 低温科学、特に雪の研究者として著名な方だが、難しい研究を一... もっと読む

科学と人生 (角川ソフィア文庫)

66
3.43
中谷宇吉郎 2022年2月22日 本で見る

感想・レビュー

著者は、人工雪を初めて作った科学者。 恩師の寺田寅彦博士の影響か、科学を身近に感じられる読みやすいエッセイで、戦後すぐに書かれたとは思えないくらい、今読ん... もっと読む

科学の方法 (岩波新書)

53
4.50
中谷宇吉郎 電子書籍 1958年6月17日 本で見る

感想・レビュー

面白かった。科学者を志す自分としては何度も読み直したい一冊。 もっと読む

科学絵本 茶わんの湯

53
4.17
寺田寅彦 2019年5月1日 本で見る

感想・レビュー

1918年に創刊された子供向け雑誌「赤い鳥」に、寺田寅彦が掲載した「茶碗の湯」。読みやすい文章で、茶碗の湯に見える現象から大気現象まで、その原理を教えてく... もっと読む

27
3.40
中谷宇吉郎 電子書籍 2013年10月21日 本で見る

感想・レビュー

面白かった。 雪(の結晶)がどういう仕組みでできるか等の解説についてはもちろんワクワクしながら読んだ。しかしそれ以上に、雪の結晶を観測する方法、人工的に... もっと読む

中谷宇吉郎随筆集 (ワイド版岩波文庫 267)

24
4.20
中谷宇吉郎 2006年3月16日 本で見る

感想・レビュー

寺田寅彦の直弟子、中谷宇吉郎博士。氷の結晶研究で有名な方です。が、明治の文豪、夏目漱石の孫弟子筋に当たります。東京帝国大学時代に、寺田研究室(夏目漱石の弟... もっと読む

雪 (岩波文庫)

17
3.00
中谷宇吉郎 電子書籍 1994年10月17日 本で見る

雪 (岩波新書 赤版 8)

14
3.67
中谷宇吉郎 1938年11月20日 本で見る

感想・レビュー

[ 内容 ] 雪の研究で世界的に有名な著者が、平明懇切に雪の科学について語る。 雪と人間生活との関係から始まり、有名な「人工雪」の出来るまでの過程を詳... もっと読む
全624アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×