中谷宇吉郎のおすすめランキング

プロフィール

1900年、石川県生まれ。物理学者。東京帝国大学理学部物理学科卒業。寺田寅彦に師事し、卒業後は理化学研究所で寺田の助手となった。イギリスに留学後、北海道帝国大学理学部助教授、翌々年教授となる。学位は理学博士(京都帝国大学、31年)。雪の結晶の研究や人工雪の製作に成果を上げた。随筆家としても知られる。62年没。著書に『雪』『科学の方法』ほか多数。

「2022年 『科学と人生』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中谷宇吉郎のおすすめランキングのアイテム一覧

中谷宇吉郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『科学の方法 (岩波新書 青版 313)』や『雪 (岩波文庫 緑 124-2)』や『雪は天からの手紙: 中谷宇吉郎エッセイ集 (岩波少年文庫)』など中谷宇吉郎の全533作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

科学の方法 (岩波新書 青版 313)

796
4.10
中谷宇吉郎 1958年6月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【星:4.5】 科学とはそもそも何なのか?文系人間の私がそんな疑問をもって手に取った。そして、その疑問にしっかりと答えてくれた1冊であった。 科学... もっと読む

雪 (岩波文庫 緑 124-2)

606
3.78
中谷宇吉郎 1994年10月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

やっと読めた。「雪は天から送られた手紙である」という素敵な言葉は前から知っていたし、少し前に師匠に当たる寺田寅彦の作品を多少読んでおりかねがね読みたいと思... もっと読む

雪は天からの手紙: 中谷宇吉郎エッセイ集 (岩波少年文庫)

353
3.88
中谷宇吉郎 2002年6月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

エッセイ集なので、軽く読めるかと思いきや、専門的な内容。筆者自身が体得されている「科学の愉しさ」が文章から滲み出ている。科学的な物の見方の入門書として最適... もっと読む

中谷宇吉郎随筆集 (岩波文庫)

351
4.17
中谷宇吉郎 1988年9月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

岩波文庫緑 雪研究の物理学者 中谷宇吉郎 随筆 軽い科学エッセイ、戦争や原子爆弾の論述、科学や研究のあるべき姿、師匠 寺田寅彦 の追憶 が面白い。 ... もっと読む

にっこり、洋食 ; おいしい文藝

341
2.94
江國香織 2021年11月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

江國香織さんはポタージュを手作りするのにミキサーを使うのが苦手だとおっしゃっていますが、私も同じです。 最近スープ作りに凝り始め、スープの本を見て色々作... もっと読む

ちょこっと、つまみ: おいしい文藝

249
3.11
阿川佐和子 2020年3月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

おいしい文藝シリーズで今回は、おつまみ。 読めば読むほど、お酒が欲しくなりますな・・・でも、胃を全摘してから丸六年、それまではビール党でしたが飲まない日... もっと読む

科学以前の心 (河出文庫)

212
3.79
中谷宇吉郎 2013年4月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

雪の研究に生涯をささげ、世界で初めて人工雪の生成に成功した中谷宇吉郎の随筆を、生物学者・福岡伸一がセレクトしたもの。編者の言葉として、「精密な知性とみずみ... もっと読む

中谷宇吉郎 雪を作る話 (STANDARD BOOKS)

208
4.11
中谷宇吉郎 2016年2月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

初めての中谷宇吉郎。北大に赴任し、雪を見て結晶の研究をしようと思ってしまうところが研究者なのだなぁと納得。恩師の寺田寅彦に示唆された線香花火の研究の下りも... もっと読む

はればれ、お寿司(おいしい文藝)

178
3.21
北大路魯山人 2019年3月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

北大路魯山人が通ぶっているのを こき下ろす流れなのがいい。 もっと読む

どんぐり

94
4.33
寺田寅彦 2021年3月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

岡潔の『春宵十話』から来ました。 文章は細かい説明が続くのですが、それがとても読みやすくストレスを感じないでスイスイ読めます。不思議。それだけでなく、愛と... もっと読む

寺田寅彦 わが師の追想 (講談社学術文庫)

78
4.07
中谷宇吉郎 2014年11月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

寺田の漱石先生からの流れで読む。 寺田が書く漱石、そしてその寺田を書く中谷という知の流れを時間軸で辿るのも面白かったが、何よりその文学的、哲学的な科学とい... もっと読む

驚くこころ (ちくま哲学の森)

74
4.50
鶴見俊輔 2012年2月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

驚くこころというテーマにそって、さまざまな本の抜粋が読める。知らなかった人、知っているけど読んだことない人、読みたくなる本ばかり。 山下清、リチャード・... もっと読む

雪と人生 (角川ソフィア文庫)

67
3.80
中谷宇吉郎 2021年12月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 雪の研究で有名な著者はまた、恩師寺田寅彦と同じく随筆の書き手としても名高い。  自分の生まれ故郷での想い出を語った、子供時代に上がることを許されて垣間... もっと読む

中谷宇吉郎紀行集 アラスカの氷河 (岩波文庫)

61
3.90
中谷宇吉郎 2002年12月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

青空文庫でたまたま読んだ中谷宇吉郎の作品がとても好きで、岩波文庫の一冊を手に取ってみた。 低温科学、特に雪の研究者として著名な方だが、難しい研究を一... もっと読む

科学と人生 (角川ソフィア文庫)

47
3.33
中谷宇吉郎 2022年2月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

世界で初となる人工雪の製作に成功した物理学者による、表題「科学とエッセイ」にまつわるものから集められた自選エッセイ集。全11編でそれぞれ20ページ前後。あ... もっと読む

中谷宇吉郎随筆集 (ワイド版岩波文庫)

24
4.20
中谷宇吉郎 2006年3月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

寺田寅彦の直弟子、中谷宇吉郎博士。氷の結晶研究で有名な方です。が、明治の文豪、夏目漱石の孫弟子筋に当たります。東京帝国大学時代に、寺田研究室(夏目漱石の弟... もっと読む

21
3.25
中谷宇吉郎 電子書籍 2013年10月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

面白かった。 雪(の結晶)がどういう仕組みでできるか等の解説についてはもちろんワクワクしながら読んだ。しかしそれ以上に、雪の結晶を観測する方法、人工的に... もっと読む

雪 (岩波新書 赤版 8)

13
3.67
中谷宇吉郎 1938年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

[ 内容 ] 雪の研究で世界的に有名な著者が、平明懇切に雪の科学について語る。 雪と人間生活との関係から始まり、有名な「人工雪」の出来るまでの過程を詳... もっと読む

原子爆弾雑話

13
2.83
中谷宇吉郎 電子書籍 2013年10月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

アメリカの損してもいいのだからと投資する姿勢は本当にあっぱれ。 日本はどう考えても原子爆弾をアメリカよりも先に開発するのは無理だったという。 戦争には... もっと読む
全533アイテム中 1 - 20件を表示

中谷宇吉郎に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×