萩尾望都のおすすめランキング

プロフィール

漫画家。1976年『ポーの一族』『11人いる!』で小学館漫画賞、2006年『バルバラ異界』で日本SF大賞、2012年に少女漫画家として初の紫綬褒章、2017年朝日賞など受賞歴多数。

「2022年 『百億の昼と千億の夜 完全版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

萩尾望都のおすすめランキングのアイテム一覧

萩尾望都のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)』や『11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)』や『ポーの一族 (1) (小学館文庫 はA 11)』など萩尾望都の全927作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

トーマの心臓 (1) (小学館文庫 はA 3)

4677
4.07
萩尾望都 マンガ 1995年8月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 あまりにも有名な萩尾望都氏の初期の傑作。最近、長山靖生著「萩尾がいる」を読んだので、図書館で借りて何十年ぶりかで再読してみた。  自分も歳をとり、... もっと読む

11人いる! (1) (小学館文庫 はA 1)

3281
3.96
萩尾望都 マンガ 1994年12月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この題名は記憶にあるので「ひょっとしたら読んでるかも?」と思ったが未読だった。 1975年の作品で小学館漫画賞を受賞し、NHKでテレビドラマ化もされてい... もっと読む

ポーの一族 (1) (小学館文庫 はA 11)

3241
4.03
萩尾望都 マンガ 1998年7月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

タイトルだけは有名すぎて知っていた「ポーの一族」。 急に気になり文庫版を購入。 なるほど。名作とうたわれるのがよくわかる。 時系列に物語が進まないの... もっと読む

半神 (小学館文庫 はA 7)

1897
4.00
萩尾望都 マンガ 1996年8月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

題作「半神」のみについて。永井均の『マンガは哲学する』に書かれたあらすじだけで泣き、もしかしたら元を読まない方がいいんじゃないかとも思ったのですがどうして... もっと読む

ポーの一族 (3) (小学館文庫 はA 13)

1463
4.01
萩尾望都 マンガ 1998年7月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「ポーの一族」の新作が刊行された。噂によると、最終編『エディス』の 正当な続編らしい。それで急遽これを取り寄せた。そうせざるを得なかった。読む前に、ファン... もっと読む

ポーの一族 (2) (小学館文庫 はA 12)

1394
3.98
萩尾望都 マンガ 1998年7月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

エドガーがパンパネラになった重大なお話があった2巻。 終盤がなんだかミステリっえぽくなってきて、良かった。 もっと読む

トーマの心臓 Lost heart for Thoma (ダヴィンチブックス)

1312
3.41
森博嗣 2009年7月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

う~ん... と言うのが正直な感想。 原作と設定とか色々違いすぎるのだけと、確かに「原作」と言える範囲の違いかな。 なぜ日本なのかと言う疑問を... もっと読む

訪問者 (1) (小学館文庫 はA 4)

1280
3.94
萩尾望都 1995年8月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

もうね、とんでもない傑作ですよ。志賀直哉の『暗夜行路』なんて、捨てちゃいなさい。かわりにこの『訪問者』を教科書に載せたらいい。その前にまず、閣僚はみんな読... もっと読む

百億の昼と千億の夜 (秋田文庫)

1166
3.94
光瀬龍 マンガ 1997年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

萩尾望都さんを読むようになったのは、父の影響です。 なんだか急に読みたくなってしまい、手元になかったので図書館で借りました。 萩尾望都版「百億の昼と千億... もっと読む

イグアナの娘 (小学館文庫 はA 21)

1132
4.00
萩尾望都 2000年11月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

萩尾望都さんの作品によくみかける毒親のお話。コミカルにホラーで現実的なのにファンタジー。 萩尾望都さんの表現はある程度理解出来てもある程度以上は不思議で... もっと読む

11月のギムナジウム (1) (小学館文庫 はA 5)

1131
3.66
萩尾望都 マンガ 1995年11月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

11月になったら読もうと決めていた7編を収めた萩尾望都さんの初期短編集。 表題作は、あの「トーマの心臓」の原型となった作品。50ページ足らずの短編だけどと... もっと読む

一度きりの大泉の話

1080
4.06
萩尾望都 2021年4月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「ひとつ屋根の下に作家が2人もいるなんて聞いたこともないよ。とんでもない話だ」(「少年の名はジルベール」より)1970年10月、萩尾望都、竹宮恵子の2人が... もっと読む

残酷な神が支配する (1) (小学館文庫 はA 31)

1030
4.05
萩尾望都 2004年10月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

実家の部屋のどこかに隠しています。全巻とも。大好きな萩尾望都さんの作品だから、ムリして読んでいた。けど、やはり、残酷で、辛すぎた。 もっと読む

スター・レッド (1) (小学館文庫 はA 2)

992
3.92
萩尾望都 マンガ 1995年4月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

萩尾望都のSFは、入り口が「11人いる!」だったが、光瀬龍原作の「百億の昼千億の夜」に夢中になったものだ。このスター・レッドは、今回初めて読んだのだが、初... もっと読む

ポーの一族 ~春の夢~ (フラワーコミックススペシャル)

902
4.09
萩尾望都 マンガ 2017年7月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本誌のflowersで全話読んでいたにもかかわらず、今回のコミックス発売が楽しみでしょうがなかった。そして、改めてまとまった一冊を読んでみて、クォリティの... もっと読む

ショートショートドロップス (角川文庫)

841
3.39
新井素子 2021年1月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

15人の作家によるショートショートのアンソロジー。内容も雰囲気も文章も、それぞれ違って楽しめる。 別の本に収録されていて読んだことがあるものもあったけれ... もっと読む

マージナル (1) (小学館文庫 はA 14)

735
3.88
萩尾望都 マンガ 1999年7月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

後書きが安彦良和さんでちょっと得した気分。できればイラストでも落書きでも入れて欲しかったと欲張ってしまった。彼と同じように私もいわゆる思春期の揺さぶられる... もっと読む

銀の三角 (白泉社文庫)

719
3.90
萩尾望都 1994年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

星系の消滅と共に絶滅した、特殊な能力を持つ種族「銀の三角」。3万年後に再び現れた銀の三角人を巡る、壮大なSF叙事詩。 数十年前、学生時代に一読したきりだっ... もっと読む

ひきこもり図書館 部屋から出られない人のための12の物語

684
3.54
萩尾望都 2021年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

13年間のひきこもり経験のある著者の選ぶ「部屋から出られない人のための」アンソロジー。私はひきこもるタイプではないけど、今までにない視点で物語を読むことが... もっと読む

ウは宇宙船のウ (1) (小学館文庫 はA 10)

669
3.66
萩尾望都 1997年8月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

初めて読んだのは高校生の頃。古本屋で本書の前身である、カバーなしの集英社文庫版を見つけて買った。時が過ぎ、レアなこの古本は実家のどこにいったやら…なので改... もっと読む
全927アイテム中 1 - 20件を表示

萩尾望都に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×