トーマス・マンのおすすめランキング

プロフィール

【著者】トーマス・マン(Thomas Mann)1875年6月6日北ドイツのリューベクに生まれる。1894年ミュンヒェンに移り、1933年まで定住。1929年にはノーベル文学賞を授けられる。1933年国外講演旅行に出たまま帰国せず、スイスのチューリヒに居を構える。1936年亡命を宣言するとともに国籍を剥奪されたマンは38年アメリカに移る。戦後はふたたびヨーロッパ旅行を試みたが、1952年ふたたびチューリヒ近郊に定住、55年8月12日同地の病院で死去する。

「2016年 『トーマス・マン日記 1918-1921』 で使われていた紹介文から引用しています。」

トーマス・マンのおすすめランキングのアイテム一覧

トーマス・マンのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『魔の山(上) (新潮文庫)』や『魔の山 上 (岩波文庫)』や『トニオ・クレーゲル ヴェニスに死す (新潮文庫)』などトーマス・マンの全198作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

魔の山(上) (新潮文庫)

1292
3.69
トーマス・マン 1969年2月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

中学生の頃背伸びして読んだ。 知識人に憧れがあったのでセテムブリーニ氏がかっこよく思えた。 サナトリウムでは時間がゆっくり流れるが当時の自分にも時間は無限... もっと読む

魔の山 上 (岩波文庫)

950
3.70
トーマス・マン 1988年10月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1924年刊。スイス高原のサナトリウムで療養生活を送ることとなった、青年ハンス・カストルプの精神の軌跡。 20世紀三大小説家のひとり、との声もあるト... もっと読む

トニオ・クレーゲル ヴェニスに死す (新潮文庫)

948
3.57
トーマス・マン 1967年9月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

『ヴェニスに死す』は、映画とずいぶん印象が違う。 2作とも面白かったが、充分理解したとはとても言えないので、少し置いて再読したい。 もっと読む

魔の山 下 (新潮文庫 マ 1-3)

800
3.68
トーマス・マン 1969年3月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ゲーテのヴィルヘルムマイスターと並ぶドイツ教養小説の名著。1924年作。 主人公ハンス・カストルプはスイス山奥のサナトリウムでの療養という非日常の世界で、... もっと読む

魔の山 下 (岩波文庫)

603
3.79
トーマス・マン 1988年10月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

長期滞在が続くハンス・カストルプは、ショーシャ夫人との出来事のあとも、様々な出会いと別れを重ねていく。 まぁ、本を手に取った時点でわかっている話(7... もっと読む

ブッデンブローク家の人びと 上 (岩波文庫)

474
3.92
トーマス・マン 1969年9月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2021/8/29 夫との別離を機に「人生の常で…」という言葉を発するようになったトーニ。ひとまず上巻の一連の出来事はこの一言に集約されるように思える。... もっと読む

ヴェネツィアに死す (光文社古典新訳文庫)

339
3.33
トーマス・マン 2007年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

人生で一番難しい本な気がする…… 正直途中わけわからんくなりながら、ページ進めてた(´・ω・`) しかし、トーマス・マン研究の方の授業で『魔の山』のレポー... もっと読む

トオマス・マン短篇集 (岩波文庫 赤 433-4)

322
3.49
T.マン 1979年3月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ノーベル賞作家トーマス・マンの初期短篇を17篇収録。芸術と凡俗の対立や狭間を描く、清新で峻厳な作風が光る。 予言者や神童、障害者やアル中など、常識的... もっと読む

ベニスに死す (集英社文庫)

268
3.49
トーマス・マン 2011年8月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

美少年に捧げる人生……素敵じゃない? もっと読む

トーニオ・クレーガー 他一篇 (河出文庫)

242
3.92
トーマス・マン 2011年1月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

とてもよかった。 まずは、表題作『トーニオ・クレーガー』から。 繊細で、感傷的で、扱いにくいこの感情を、何と呼ぼう。 しかしその危うい心を、柔ら... もっと読む

だまされた女/すげかえられた首 (光文社古典新訳文庫)

153
3.27
トーマス・マン 2009年1月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

マンは(新井素子が好きだった関係で)昔から興味があった作家ではあるのだが、実はほとんど読んだことがなく、岩波で「トニオ・クレーガー」を読んだのと、これと同... もっと読む

詐欺師フェーリクス・クルルの告白〈上〉 (光文社古典新訳文庫)

123
3.50
トーマス・マン 2011年8月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「武器は美貌、爽やかな弁舌、鮮やかな模倣の才」とかいう裏表紙の解説に惹かれ手に取るも、こっ、これはっ、かなり、むかつく。 「貧しい」とのことだが、違うだ... もっと読む

ドイツとドイツ人 他五篇(講演集) (岩波文庫)

104
3.57
トーマス・マン 1990年5月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

トマス・マンの自国ドイツに関する講演と書簡六篇を収録。 読み始めたばかりで、表題の『ドイツとドイツ人』のみ読了だが、感嘆。 当時既に渡米していたマ... もっと読む

トニオ・クレーガー (光文社古典新訳文庫)

103
3.06
トーマスマン 2018年8月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

100年以上も昔の作品だが、登場するのは「普通の」人びとの輪に入れない種類の人間という普遍性あるキャラクター。そして「普通」になれないとはいえ所詮は一般人... もっと読む

詐欺師フェーリクス・クルルの告白(下) (光文社古典新訳文庫)

91
3.69
トーマス・マン 2011年10月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

そのとらえどころない美を掴もうとする言葉の奔流は僕の琴線に触れた。 詐欺師クルルが自分の世界漫遊見聞を饒舌に語るという、トーマス・マンが生涯書き綴って、... もっと読む

ファウスト博士 上 (岩波文庫 赤 434-4)

83
3.80
トーマス・マン 1974年6月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1947年刊行。悪魔と契約を結んだ天才作曲家、アドリアン・レーヴェルキューンの破滅と没落の悲劇を通じて、ドイツ人の抽象性や観念的陶酔を描いている。これはす... もっと読む

五つの証言 (中公文庫プレミアム)

70
4.60
トーマス・マン 2017年8月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

特にマンの文章について、2割くらいしか理解できなかった。また来年の8月に再読しようと思う もっと読む

魔の山(上)(新潮文庫)

67
3.67
トーマス・マン 電子書籍 1969年2月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

難しかった〜ところどころ私にも興味を引く部分もあったけど、基本的に全部難しかった〜哲学、宗教などなどについての議論がたっぷり! もっと読む
全198アイテム中 1 - 20件を表示

トーマス・マンに関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×