丸谷才一のおすすめランキング

プロフィール

大正14年8月27日、山形県生まれ。昭和25年東京大学文学部英文学科卒。作家。日本芸術院会員。大学卒業後、昭和40年まで國學院大學に勤務。小説・評論・随筆・翻訳・対談と幅広く活躍。43年芥川賞を、47年谷崎賞を、49年谷崎賞・読売文学賞を、60年野間文芸賞を、63年川端賞を、平成3年インデペンデント外国文学賞を受賞するなど受賞多数。平成23年、文化勲章受章。著書に『笹まくら』(昭41 河出書房)『丸谷才一批評集』全6巻(平7〜8 文藝春秋)『耀く日の宮』(平15 講談社)『持ち重りする薔薇の花』(平24 新潮社)など。

「2012年 『久保田淳座談集 暁の明星 歌の流れ、歌のひろがり』 で使われていた紹介文から引用しています。」

丸谷才一のおすすめランキングのアイテム一覧

丸谷才一のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『思考のレッスン (文春文庫)』や『ユリシーズ (1) (集英社文庫ヘリテージシリーズ)』や『文章読本 (中公文庫)』など丸谷才一の全511作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

思考のレッスン (文春文庫)

1058
3.70
丸谷才一 2002年10月10日 本で見る

感想・レビュー

●考えるコツ ・通説・定説と違っても構わないという度胸を決めて考える ・本を読んだりせず、まず自分の心の中を眺める。手持ちのカードで考える。すぐに解決... もっと読む

ユリシーズ (1) (集英社文庫ヘリテージシリーズ)

1021
3.43
ジェイムズ・ジョイス 2003年9月19日 本で見る

感想・レビュー

読書会に申し込んでしまったのですが、読み終われない_| ̄|○ので、「読めませんでしたーー」で参加します…。 ★の数が少ないのは、私が理解していないか... もっと読む

文章読本 (中公文庫)

1007
3.65
丸谷才一 1995年1月1日 本で見る

感想・レビュー

文章読本〔改版〕 著:丸谷 才一 中公文庫 文書読本なるものは複数あり、 昭和9年 谷崎潤一郎 昭和25年 川端康成 昭和34年 三島由紀夫 昭和50年... もっと読む

笹まくら (新潮文庫 ま-2-1 新潮文庫)

890
4.10
丸谷才一 1974年8月1日 本で見る

感想・レビュー

とても好きな日本文学です。 時系列が混在し、それが主人公の心境と相まって過酷であっても心地いい文章です。読んだ感覚がラテンアメリカ文学に似ていると思って... もっと読む

樹影譚 (文春文庫)

463
3.72
丸谷才一 1991年7月10日 本で見る

感想・レビュー

 少し詰めが甘い青年がデートに行く話と、木の映った影にまつわる作家の話と、友人から買った夢を本当のことのように人に話しそれに振り回される話が入った短編集。... もっと読む

ポオ小説全集 (4) (創元推理文庫)

429
3.59
エドガー・アラン・ポー 1974年9月27日 本で見る

感想・レビュー

この全集ほぼ年代順に収録されているのだけれど、最終巻にしてようやく「黄金虫」「黒猫」が。ここまで読んできて結構ポーの守備範囲の広さは意外なくらいだったけれ... もっと読む

ユリシーズ (2) (集英社文庫ヘリテージシリーズ)

394
3.52
ジェイムズ・ジョイス 2003年9月19日 本で見る

感想・レビュー

難解にして愉快な小説。 映像的な印象だ。 人によって登場人物の評価が変わる。 ガーティ・マクダウエルが登場。美人だそうだが、語り手は信用できない... もっと読む

ユリシーズ (3) (集英社文庫ヘリテージシリーズ)

368
3.44
ジェイムズ・ジョイス 2003年12月16日 本で見る

感想・レビュー

ふう、ようやく読了。大変な本ですね。太陽神の牛は面白かったです。キケロも実に疲れました、、、 もっと読む

ユリシーズ (4) (集英社文庫ヘリテージシリーズ)

360
3.51
ジェイムズ・ジョイス 2003年12月16日 本で見る

感想・レビュー

死ぬまでに読まねばならないでしょう、ということで、友人と5回に渡って読書会。なんだかなあと思ったり、えっと驚いたり、グダグダしたり、作品の中を漂った。何は... もっと読む

輝く日の宮 (講談社文庫)

336
3.80
丸谷才一 2006年6月15日 本で見る

感想・レビュー

源氏物語には 「桐壺」と「帚木」の間に“輝く日の宮”と題された巻があったのでは、とされる説があります。その根拠は、幾つかあり、本書でも触れられています。 ... もっと読む

若い芸術家の肖像 (新潮文庫 シ-3-2)

325
3.44
丸谷才一 1994年1月1日 本で見る

感想・レビュー

おそらく20%も理解できたかどうかという印象ですが、その20%でさえ随所に凄みのある場面がありました。 永遠の苦痛、芸術論、学友との議論などは何度も読み... もっと読む

女ざかり (文春文庫)

324
3.56
丸谷才一 1996年4月9日 本で見る

感想・レビュー

米原万里氏著「打ちのめされるようなすごい本 」の書名になった下りで紹介されていたのは丸谷才一「笹まくら」。それを読了しあっさり打ちのめされてしまっている自... もっと読む

横しぐれ (講談社文芸文庫)

259
3.69
丸谷才一 1989年12月26日 本で見る

感想・レビュー

▼それこそ十代からの長い歳月で、丸谷才一さんの「一般向けの小説本」は多分あらかた読んでしまいました。相手がお亡くなりになっているから、そりゃいつかそういう... もっと読む

快楽としての読書 日本篇 日本篇 (ちくま文庫)

254
3.39
丸谷才一 2012年4月1日 本で見る

感想・レビュー

名人が手がけた書評集。毎日新聞の書評は、名人のおかげで色彩を放っていた。 豊富な知識、情報、文学への姿勢が、書評を高みを導いていたことがよくわかり、その... もっと読む

ボートの三人男 (中公文庫)

245
3.79

感想・レビュー

英国紳士3人のテムズ河ぶらり途中下船の旅(犬はさておき)。 1889年に出版されベストセラーになったイギリスのユーモア小説。小説といってもストーリーらし... もっと読む

日本史を読む (中公文庫)

242
3.88
丸谷才一 2001年1月23日 本で見る

感想・レビュー

古代から近代の日本の歴史を、さまざまな本を元に丸谷才一と山崎正和が語る。本の中に書かれている事の感想を述べ合うのではもちろんなくて、想像を働かせて人物を見... もっと読む

若い藝術家の肖像 (集英社文庫)

233
4.15
ジェイムズ・ジョイス 2014年7月18日 本で見る

感想・レビュー

「ユリシーズ」寄り道中。 ユリシーズ主要人物のスティーブン・ディーダラスの幼少期から大学卒業までの、経歴や学歴と、心の動きを通して、スティーブンが「芸術... もっと読む

完本 日本語のために (新潮文庫)

232
3.80
丸谷才一 2011年2月28日 本で見る

感想・レビュー

丸谷才一氏の個人的見解に過ぎないのだとしても、 高評価な小林秀雄の文章が一向に理解できない自分に向けられた残念感が緩和された一冊。 なんであんな解りづらい... もっと読む

口訳万葉集/百人一首/新々百人一首

225
4.09
折口信夫 2015年7月14日 本で見る

感想・レビュー

「口訳万葉集」折口信夫 日本最古の歌集を、昭和の鬼才折口信夫が訳していた。しかも、口述筆記。3人の友人がテキストだけで辞書も持っていない折口から書き取ると... もっと読む
全511アイテム中 1 - 20件を表示

丸谷才一に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×